早いもので、11月ももう終わり。月初には、今月は、日本のロック&ポップス史で、マストなのでもう少し知りたいという方、バンドを調べてみようという、などという小目標もたてていたのですが(いつもそんな感じですが、特に)、仕事も忙しく疲れすぎてしまったり、つい先日はぎっくり腰なぞ、ブログも投稿数20に満たない過去一番のスローペースとなってしまいました。

マストなのに…な方、つのだひろ(つのだ☆ひろ)さんもそんなひとり。「メリー・ジェーン」はじめさまざまな提供楽曲やレコーディング参加もなのですが、1970年代のグループとしての活動も興味ありなのです。成毛滋さんとのストロベリー・バスや高中正義さんも交えたフライド・エッグ、結成時のサディスティック・ミカ・バンドもなのですが、キャプテンひろ&スペースバンド(つのだ☆ひろとスペース・バンド)、活動メンバーを中心にいろんな意味で自分の興味の中で、マストな感じだなぁとつくづく思っています。
という訳でメモ的に。

メンバーに関してはこちらを参考にさせていただきました。
知誕Wiki:キャプテンヒロとスペースバンド

結成時:1973年(1972年?デビューは1973年ですね)
角田ヒロ  ドラムス、ヴォーカル、ギター
(ジャックス→渡辺貞夫カルテット→フードブレイン→ジプシーアイズ→ストロベリーパス→フライドエッグ→サディスティックミカバンド→キャプテンヒロとスペースバンド→つのだひろ&ジャップスギャップス)
ヨモヨシロー  ベース、ギター、ヴォーカル
(ポポ→ツベルクリン→キャプテンヒロとスペースバンド)
今井裕  フルート、サックス、ピアノ、オルガン、ヴォーカル
(ロックキャンディーズ→落下傘部隊→キャプテンヒロとスペースバンド→サディスティックミカバンド→バンブー→サディスティックス→イミテーション)
芳野藤丸  ギター、バイオリン、ヴォーカル
(ウイッシュ→キャプテンヒロとスペースバンド→藤丸バンド→ワンラインバンド→SHOGUN→AB'S)

今井裕さんは、キャプテンひろ&スペースバンドへの興味のきっかえだったりもするのですが、「ヨモヨシロー」って!四方義朗?と。四方さん、高校生の頃から大好きで(昔、仕事関連でおみかけしたときも話かけることもできないぐらいだったというw)ファッション系のことでしか知らなかったのですけれど、音楽活動もされていたのですね。あのただものではない活動はこの辺りからもきているのでしょう。
そして、芳野藤丸さん、かっこいいですよね~。

何かいい事ないかしら(1973年):



アルバム『LOST OR FOUND』いつか全部通しで聴いてみたいです、と思ってたらCD化されてるんですね。欲しいです。

早く家に帰ろう(1973年):



風の吹く丘(1973年):



初期キャプテンひろ&スペースバンドの『メリー・ジェーン』ライブ映像。
イントロといい演奏、アレンジ、かっこいいです!!
埋め込みできないのでYouTubeリンク(テレビ映像(?):カメラワークがなんかすごい…かと)
つのだひろとスペースバンド:メリージェーン

1974年:
つのだひろ  ドラムス
すみだ順  ギター
高橋伊久馬  ヴォーカル
(キャプテンヒロとスペースバンド→トランザム)
藤井真一  ベース
(ジプシーブラッド→キャプテンヒロとスペースバンド→ミッキー吉野グループ)
高橋さんは、高橋伊久馬さんであり、高橋伸明で、高橋のぶさんなのですね。トランザム。
ジプシー・ブラッドは再結成ライブなども去年あったようです。

1975年:
つのだひろ  ドラムス
すみだ順  ギター
杉ゆきお  ベース
(ハイソサエティ→キャプテンヒロとスペースバンド→リューベン&カンパニー)
大浜和也  キーボード

雨のある風景(1975年)



この後、1976年に、キャプテンひろ&スペースバンド(つのだ☆ひろとスペース・バンド)は解散。

[つのだご兄弟]
つのださんご兄弟、漫画家つのだじろうさんもですけれど、多才ですね。四兄のつのだたかしさんはリュート奏者なのですね。リュート、大好きなので、つのだたかしさんの作品も聴いてみたいです。

(投稿:日本 2010年11月30日、ハワイ 11月29日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村


亀渕友香(亀淵友香)さん、すてきな活動をされていて、現在もそして過去作品も気になりで、こちらでも、と思っていたのですが、ずっとそのままでした。

1987年の米国からの帰国後はボイストレーナーとしてSPEED、久保田利伸さん、Misia、 倖田来未さん、露崎春女(Lyrico)、千秋、Max、大黒摩希さん、ビビアン・スーさん、杏里さん、西田ひかるさんなど
数多くのミュージシャン、俳優、タレントさんを指導。1990年代からは、ゴスペルを中心にしたコーラスグループ、亀渕友香&VOJA(The Voices of Japan)としての活動でコンサート、チャリティ活動なども。
また、昨年からは、ソロでのライブ活動も再開(今年はボイス・トレーニングのDVD 『亀渕流ボイトレマスタープログラム』も発売)。

そんな、亀渕さんの渡米前のソロ・アルバム、『Touch Me, Yuka(タッチ・ミー・ユカ)』、いいですね~。欲しいです!
矢野誠さん、林哲司さん、松本隆さん、井上陽水さん、南正人さん、星勝さんなど作家陣もすばらしく、来生たかおさん、来生えつこさん、初の曲提供はこのアルバムだとか。山下達郎さんも『ひとりぽっちのトランプ』と『眠れないわ』の2曲にコーラス参加。
1974年にファースト・アルバムとしてリリース(その後、1978年にも再発されたようです)、2007年に一度、CD化されたようなのですが、限定だったので、現在は、USEDなど探すしかないみたいです、残念。
「超」ではないかもしれませんが、ちょっとプレミアなプライスがついてます。運よくそうでないものに出会えたら、若干高くても即買いかなぁと思ってます。
再、再販してくれたらうれしいのですけど…。

亀渕友香:Touch Me, Yuka(アルバム):

 1. 割にいい日だったわ
 2. 降ればどしゃぶり
 3. 退屈すぎて
 4. ひとりぽっちのトランプ
 作詞:みやざきみきお、作曲・編曲:矢野誠
 この曲、大好きです。
 (余談:さきほど、この歌聴いてたら、もう寝てるかなと思ってた息子が「明日、金曜日じゃないよ」とかってぼそぼそっと言ってました。音楽あんまり興味ない、といいつつ聴いてるんですね)



 5. 砂糖菓子の街
 作詞:松本隆、作曲:矢野誠
 いいですね~。言葉なしに:)


 6. 夢のくらし
 7. 眠れないわ
 8. 命が三つあったなら
 9. 積木の部屋
 作詞:亀渕友香、作曲:林哲司
 すてきに切ないですよね。亀渕さんの詞もすばらしいです。


 10. 酔いどれ天使のポルカ
 作詞:来生えつこ、作曲:来生たかお、編曲:星勝
 来生姉弟の初提供曲。マチャアキ
 11. シナモンの木
 12. Willy don’t you cry

ところで、以前調べたときに、亀渕さんがリッキー&960ポンドで活動していたのは知っていたのですが(リッキー&960ポンドには前野曜子さんもいらしたのですよね)、亀渕友香さんは、カメ&アンコーの「カメ」さん、ニッポン放送元代表取締役社長亀渕昭信さん(亀淵昭信)の妹さんなのですね。
亀渕友香さん、テレビドラマに特別出演などもしてますね。
Wikipedia:亀渕友香情報では以下のような感じですが
 傷だらけの天使 第21話「欲ぼけオヤジにネムの木を」(1975年 日本テレビ)
 遠山の金さん 第94話「命乞い」(1977年 テレビ朝日、杉良太郎版) 
 土曜ワイド劇場「家政婦は見た!16・名門ファッションデザイナー家族の乱れた秘密」(1997年 テレビ朝日)

渥美マリさん出演の映画でもゴーゴー・クラブ・シーンで出演(それにしても当時の映画のゴーゴー・シーン、いいもの多いです)。曲は『ワッハッハ』



[近年の活動で]
亀渕友香さん、深町純さんとも近年は活動をともにされていることも多かったようですね。コンサートやレコーディングで、深町さんが参加したり、テーマをもったミュージック・イベントにそれぞれではありますが、一緒に参加していたり。
昨年は、阿久悠さん絶筆の『神様がくれた愛のみち』も収めた同名アルバムを亀渕友香&VOJAとしてリリース、深町純さんも演奏で参加。


ジャケットかわいいですね。

さまざまな活動を通してメッセージを投げかけてくれています。BE-IN2010などでも。



亀渕友香&The Voices of Japan(オフィシャルサイト)

(投稿:日本 2010年11月29日、ハワイ 11月28日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村


昨日、『C'EST SI BON』のいろいろなヴァージョンを探していたら、すてきなヴァージョンに出会ってしまいました(この曲についてもまとめてみたいとは思ってるのですが…)。

Les Djinns:C'est Si Bon
作詞:Andre Hornez、作曲:Henri Betti



おとなな方々の作品ももちろんよいのですが、LES DJINNS SINGERS、少女たちによるコーラスの『C'EST SI BON』、いいですね。
ところで「LES DJINNS SINGERS」ってどんなグループなのだろう、と思い、ちょっと調べてみました。
ソースは主にWikipedia:Les Djinns Singers(英語)

レ・ジーン・シンガーズ(Les Djinns Singers)とは、ポール・ボノー(Paul Bonneau)総指揮、1960年代に活動した9歳から18歳の少女たちによるフランスのコーラス・グループ。少女たちは、フランス政府によって設立されたラジオ・テレビなどで活躍できる人材を養成する教育機関(この養成コースは1959年に設立。五午前中は一般教科、午後は音楽)で学び、「Les Djinns Singers」に入団、という感じらしいです。フランスのみならずヨーロッパ各地でツアー活動をし、レコードも数枚リリース、収録曲は90曲近く(88曲?)、アメリカでもABCパラマウント・レーベルからレコードが発売、米国ツアーはなかったもののエド・サリヴァン・ショーで映像での活動紹介などもされ、話題となっていたそう(動画コメント情報によると米・シボレーのCMでも当時使われていたりしたそうです)。

日本語でもレ・ジーン・シンガーズについてのブログみつけましたので参考に
両世界日誌:[音楽]レ・ジーン・シンガーズのアルバム3枚

Les Djinns Singers:Top Tip Top
この曲、かわいいですね。コーラスの感じにぴったり:)



おなじみの曲のカヴァーが中心。歌声に心洗われます。と同時に、コーラスであり、指揮・アレンジなども手がけるポール・ボノーもクラシック畑の方のようですが、なんとなくそれだけじゃない感じで、よいですよね。

Les Djinns Singers:El Mar



Les Djinns Singers:Molino Rojo



Les Djinns Singers:El dia que las lluvias llegaron



Les Djinns:Marie, Marie



レコード・ジャケットもかなりかわいいのです。




クリスマス・アルバムもあるみたいですね。



レコード、中古であれば、特にアメリカでは(絶対数的にも)ある程度出会うことができそうですね。レコード探しをする際には、気にかけておきたいと思いつつ。
CD、ちょっと探してみましたがないみたいですね。

そして、レ・ジーン・シンガーズ卒業生ではにLes Gam'sという方たちがいらしたようです(レ・ジーン・シンガーズ初期の方のようで、レ・ジーン・シンガーズの活動期ともかぶっています)。
レ・ジーン・シンガーズでリード・ソロをとっていたアニー・マルカン(Annie Markan)とグラツィエラ(Graziella)、ミシェル(Michèle)、スージー(Suzie)の4人。「Les Gam's」というグループ名は4人のイニシャルからとったものなのだそうです。アメリカン・ポップスのカヴァー中心。

Les Gam's:Il a le truc (1963)
The Excitersの『He's got the power』カヴァー。音楽番組のテレビ映像。



(投稿:日本 2010年11月28日、ハワイ 11月27日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

陽気もすっかり冬めいてきて、街は歳末のホリデームードになってきましたね。クリスマス、お正月はもちろん大好きなのですが、そんなホリデーを迎える雰囲気が好きだったりします。チケット手配など年末のハワイ旅行準備もままならない状態ですが、心の中にはまた別の旅モードもあり、パリに行きたい!です(毎年、この時期になるとよく深夜のラジオ番組「ジェット・ストリーム」で紹介されていた「JALで行く12月のパリ」といったようなものの影響もあるのかと…行きませんけど。昔だったら休みとれれば行っちゃてたでしょう)

サウンド的には冬な感じではないのですけど、パリのことや暖かな季節の夜風やサンセット、黄昏どきなどへの思いがクロスして、なんとなく高橋ユキヒロさん(高橋幸宏)の『SARAVAH!(サラヴァ !)』を聴きたくなりました。YMO前夜のこのアルバム、好きな1枚ではありましたが、YMO期に、若干後追いでレコードレンタル、テープのコースだったのですよね。当時の後追いものは、このパターンが多く…。ここしばらくも、いくつかの曲は、YouTubeでも聴いてみたりしてたのですが、本日、できる範囲でまとめて聴いてつくづく、これ、CDで持つべきだなぁと思いました。幸宏さんだけでなく、好きなミュージシャンの方々のこの過渡期的な時期の作品、おとなになってみてあらためて聴くと、その良さ再認識。そして、いまの自分の気分にもとてもあってるのですよね。

名盤ですし、参加ミュージシャンのすばらしさも知られるところですが、コーラス・メンバーなどは、チェックもれてましたし、自分メモとしてあえてひかえておくことに。

高橋ユキヒロ『SARAVAH!(サラヴァ !)』
プロデュース:高橋ユキヒロ
共同プロデュース:坂本龍一
ボーカル&ドラムスはもちろんユキヒロさん、キーボードは坂本龍一さん、ベースは細野晴臣さんが全曲。その他、鈴木茂さん、松木恒秀さん、加藤和彦さん(楽曲提供も)、大村憲治さん、和田アキラさん、高中正義さんがギターで参加、パーカッションでは浜口茂外也さん、斎藤ノブさん、林立夫さん、今井裕さん(こちらではパーカッションだったんですね)、コーラスはラジ、BUZZ、山下達郎さん、吉田美奈子さん、ハンドクラッピングでは秋川リサさん&Friendsも参加していたのですね(FRIENDSってどなたかな)。
※各曲の参加メンバーもメモってみましたが、ユキヒロさん、細野さん、教授は全曲なので略してます。
参加ミュージシャンに関しては高橋幸宏さんのファンサイト、こちらを参考にさせていただきました。すごくくわしくて感謝です。

MR. YT Unofficial Home Page:Discography:国内Album: 発売順:高橋ユキヒロ: Saravah!(サラヴァ!)

1. VOLARE (NEL BLU DIPINTO DI BLU):
作詞:Domenico Modugno、作曲:Matteo Treppiedi、Francesco Migliacci、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
名曲ですね~。このアルバムでの名曲カヴァー、いまあらためて選曲の良さを感じます。
ギター:鈴木茂、パーカッション:浜口茂外也、コーラス:ラジ

2. SARAVAH!:
作詞・作曲:高橋ユキヒロ、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
夜風を感じるサウンドと(寒い夜風じゃなく)すてきな詞。やっぱり『SALAVAH!』はよいですね。
ギター:松木恒秀、加藤和彦、パーカッション:斎藤ノブ


3. C'EST SI BON 
作詞:Andre Hornez、中原淳一、作曲:Henri Betti、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
こちらも名曲です。しかも中原淳一さん訳詞の日本語ヴァージョンなところが、またすてきです。早くアルバム入手して、もう一度聴きたいです。
ギター:鈴木茂、パーカッション:浜口茂外也、コーラス:ラジ、BUZZ

4. LA ROSA
作詞:高橋ユキヒロ、作曲:加藤和彦、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
クロスオーヴァー・サウンド期特有の音が行き交う感じ、そして、この後時代の音の香りも漂う雰囲気がすてきです。あらためて聴いてみると、途中のメロディーや展開、加藤和彦さん曲ということもあるからでしょうが、雰囲気がご自身の『LAZY GIRL』(1979年)にとても似てます。それにしても超豪華ギターとパーカッションですね。
ギター:松木恒秀、加藤和彦、鈴木茂、大村憲治、パーカッション:浜口茂外也、林立夫、今井裕


5. MOOD INDIGO:
作詞:Irving Mills、作曲:Duke Ellington、Barney Bigard、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
テクノ(この表現もどうかなぁと思うのですが、デジタルなとでもいいましょうか)、且つゆったりなベル・エポック的きらびやか~なアレンジ。個人的にこの手の音にはなんとなく癒されます。
ギター:加藤和彦、パーカッション:浜口茂外也


6. ELASTIC DUMMY:
作曲:坂本龍一、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
いいですね。まさにクロスオーヴァー期ならではな感じ。フュージョン的でありながらテクノ的ジャズなキーボード音、さらにコーラス最高です。クラッピングも効いてますね!
ギター:松木恒秀、パーカッション:浜口茂外也、コーラス:山下達郎、吉田美奈子、クラッピング:秋川リサ&Friends


7. SUNSET:
作詞・作曲:高橋ユキヒロ、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
求む、リゾートの燃えるようなサンセット、です。
ギター:松木恒秀、和田アキラ、パーカッション:斎藤ノブ、コーラス:ラジ、BUZZ


8. BACK STREET MIDNIGHT QUEEN:
ところどころオリエンタルな感じのメロディーよいですね。バランスのよいサウンドの中、際立つコーラス、ギターがいいですね。
ギター:鈴木茂、和田アキラ、パーカッション:浜口茂外也、コーラス:山下達郎、吉田美奈子


9. PRESENT
作詞・作曲:高橋ユキヒロ、編曲:坂本龍一、高橋ユキヒロ
すてきな詞とメロディー。コーラスのメンバーがそれぞれの曲の雰囲気にあってるというのがすばらしいですね。この曲調にはまさにラジって感じします。BUZZも。
ギター:鈴木茂、高中正義、パーカッション:浜口茂外也、コーラス:ラジ、BUZZ


『SARAVAH!』関連で、新しいニュースに気づきました。「SARAVAH(サラヴァ)」といえばフランスのレコードレーベル、ピエール・バルーだったり、ユキヒロさん趣味のいろいろな思いを感じるのですが、渋谷に「SARAVAH 東京」というSARAVAHのライブハウスができるのですね!しかも、2010年12月ともうすぐです。このアルバムを急にじっくり聴きたくなったのもお導きでしょうか。
"SARAVAH Tokyo"

[ぼんやり休日]
本日は、近所の大学病院に行ったのち、自宅で休養。昨日、朝から腰が痛いなぁと思っていたら時間とともに悪化。診断の結果、所謂ぎっくり腰というものだそう。先週、ちょっとした大仕事を終えてちょうど一週間、もう少し身体を休めておくべきでした。2連チャンでボウリングとかやってたし…。
まぁ、忙しい最中じゃなくてよかったです。
家ですごす休日は実は好きなのですが、痛いのはつらいですね。でも音でちょっと逃避できました。
『SARAVAH!』、やっぱりよいですね。
あんまり同じ姿勢してるのはよくないと思いつつ、ブログさぼりっぱなしですし、『SARAVAH!』のすてきさを再認識で寄り道しながら、夕飯などでモード換え休憩しつつも、ねばってしまいました。
ちょっと休まなくては、です。しばらくは無理をせず…。

(投稿:日本 2010年11月27日、ハワイ 11月26日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

沢チエさんの『かもめ』すごくすてきな曲ですね。安井かずみさん作詞ということもあり、以前、一度チェックしてたと思うのですが、よいなぁと思いつつ、そのままだったので。あらためて聴き、そして何度かくり返し聴いていくうちに、詞、サウンド、歌すべてにまいってしまいました。

沢チエ:かもめ
作詞:安井かずみ、作曲:加瀬邦彦、編曲:矢野誠



それもそのはず、この『かもめ』が収録されている沢チエさん、1974年のアルバム『23~TWENTY-THREE YEARS OLD』は、安井かずみさんが全曲の詞を手がけ、参加ミュージシャン、アレンジもすごいのですね。
林立夫さん、細野晴臣さん、 鈴木茂さんというティン・パン・アレイの面々の他、矢野誠さん、東海林修さん 、高中正義さん、栗林稔さん、水谷公生さん、吉川忠英さん、田中清司さん、松木恒秀さんがたずさわっており、曲は、、矢野誠さん、東海林修さん のものが中心ですが、布施明さん、下田逸郎さん、設楽幸嗣さん作もあり。
コーラスで、『かもめ(SEA GULL)』と『恋人たちの夜(LOVER'S EVENING)』にシュガーベイブが参加。

B面2曲目という『かもめ』は、ギター:鈴木茂さん、ベース:細野晴臣さん、ドラムス:林立夫さん、キーボード:矢野誠さん、コーラス:山下達郎さん、大貫妙子さん。マツモト・ヤスオさん(ごめんなさい、漢字がわかりません)のフルート、すばらしいですね。なくてはならない感じです。
鈴木茂 STUDIO WORKS:23~TWENTY-THREE YEARS OLD:* 沢チエ *
参考にさせていただきました。それにしてもいつもこちらのデータの細かさには感動です。頼らせていただくことしばしば。

ライブ・データはWikipedia:シュガー・ベイブにもありました。
7月19日、山下と大貫、沢チエ“CHIE-BEAT POPS IN SO・GETSU”にコーラスで参加(草月会館ホール 出演 : 沢チエ, 下田逸郎, 矢野誠, ココナツ・バンク, 鈴木顕子)。

最近では、『喫茶ロック~愛色の季節~ポニーキャニオン編』に『かもめ』が収められているのですね。

ちょっと淋しげで、よい感じにかわいたような、さりげなくドラマチックなサウンドがすばらしいにちがいない、アルバム『23~TWENTY-THREE YEARS OLD』、他の曲もどうしても聴いてみたいです。再販は無理でしょうか。

[23]
アルバム『23~TWENTY-THREE YEARS OLD』、沢チエさんがFM東京のパーソナリティをされている頃にリリースされたものなのですね。
air「切り取った時間の断片に」~:悦!!沢チエさん 、やっぱすばらしい、、、よりの情報)
アルバムのタイトル、沢チエさんが23才のときの作品だからなのかなぁと思うのですが、「23」っておもしろい数字ですね。
Wikipedia:23

(投稿:日本 2010年11月25日、ハワイ 11月24日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

深町純さんの訃報、あまりにも突然で、いまだになんだか信じられず、でも、受け入れないとといういう心境です。きょう、11月24日には、佐藤正治さん(ヒカシュー)、KONTAさん(BARBEE BOYS)と結成した新たなプロジェクトである「僕らのしぜんの冒険」のアルバム『garden』も発売され、これからの活動もという感じだったのでとても残念です。
ヒカシュー×深町純×KONTAバンド「僕らのしぜんの冒険」(11月19日ナタリー)
キーボーディストの深町純が急逝(11月24日ナタリー)
(遅ればせながら発売日である本日アルバム購入をトライしたところAmazonでは入荷待ちでした)

最近は、Ustreamでも定期ライブの配信などもされていて、10月30日のものは逃してしまっていましたが、その前の回のライブは途中から視聴し、お姿を拝見したばかりだったのですが。こちらも後手後手ですが、10月30日のライブも録画で残ってました。すてきな演奏。





このブログにも深町純さんラベルがあり、つい先日もレコード業界事情なども含めとりあげたばかり、「参加作品」という感じのものも含めると10件近くとり上げていて、しかも20年以上その存在を意識しているのに、一度もきちんとライブに行かなかったこととか、いつもこういう度に後悔してしまいます(普段の行動にかなりの規制があるので仕方はないのですけれど)。
いままで書いた深町純さんもの

深町純さんの活動にかんしてはいつも参考にさせていただいているサイトがあります。
70's crossover music
こちらのサイトはソロ・アルバムなどの活動はもちろん、アレンジや参加作品などの情報もあり、いろいろと聴いてみたい作品は数知れずという感じで。
近日中に、という感じで課題にしていたのは以下のような作品でした(先のサイトにないものもありますが)

ステージ101系:ワカとヒロ
WAKA & HIRO DISCOGRAPHY:1973.3.20 想い出の青い空/ワカ&ヒロ
WAKA & HIRO DISCOGRAPHY:1973.10.5 聞き違い/ワカ&ヒロ

ムーンダンサー:
アルバム、深町純さんアレンジなんですよね。



野口五郎:L.A.EXPRESS~ロサンゼルス通信 
深町純さんプロデュース&アレンジのロサンゼルス録音作品(佐藤寛さん共同プロデュース)
グラビアの中から



マギーおばさん



そして、何といってもこちらでした。現在形でもあるので、「です」。

マキシマム:マキシマム・ホット

ミッキー・カーチスさんプロデュースの姉妹デュオ。深町純さんはアレンジを手がけ、オリジナルでもアレンジを手がけた井上陽水さんの『氷の世界』や左とん平さんの『ヘイ・ユウ・ブルース』がカヴァーされているほか、収録曲がすばらしすぎるというものです。参加ミュージシャンは、大村憲司さん(g)、小原礼さん(b)、村岡建さん(sax)、村上"ポンタ"秀一さん(dr)、浜口茂外也さん(per)という深町純&21st・センチュリー・バンドそのままの方々。
入手困難と思い、いままで探し不足でした。iTunesから入手できるのですね。iTunesカードの残が不足ですので明日追加して、と思っています。
マキシマム・ホット - Maximum
収録曲:
 1:氷の世界(井上陽水 1973年「氷の世界」より)
 2:あしたてんきになれ(はっぴいえんど 1971年「風街ろまん」より)
 3:深夜映画(ガロ 1975年「吟遊詩人」より)
 4:港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 1975年 より)
 5:出来心  3:23
 6:ハイビスカス・レディー(外道 1975年 より)
 7:人間の醜さがひき起した奇怪な美しさの哀にひそんだ不快な感情を題にした時(成田賢 1972年「汚れた街にいても」より)
 8:ファンキー・モンキー・ベイビー(キャロル)
 9:マキシマムのヘイ・ユウ・ブルース(左とん平 1973年「ヘイ・ユウ・ブルース」より)
 10:バイ・バイ・ベイビー(久保田麻琴・夕焼け楽団 1975年・作曲:細野晴臣)

ばらばらとして、自分の追跡メモのようになってしまいましたのが、なんだかという感じ。
出会いの、思い出の1曲で最後にしたいと思います。

深町純さんのサウンド、すばらしき世界に出会えたこと、感謝します。
心からご冥福をお祈りいたします。

IT'S YOU:
出会いはこちらのオムニバスでした。
HORIZON DREAM~キティ・レコード・オムニバス カリオカ/ 深町純 サイド



(投稿:日本 2010年11月24日、ハワイ 11月23日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

本日は、ハワイ関連であり、ムーンライダーズ関連でもあるのに、リアルタイムでも、その後もチェックもれであったハワイ出身の「リサ」について調べてみました。以前、いろいろ気になることに関与すると気づいたときにも軽く調査はしてみたのですが、ご本人あまりくわしい情報は収集できず、そして、今回もやはり…という訳で、宿題メモ的な。

私の恋は自由型:
作詞:竹花いち子、作曲:井上大輔、編曲:鈴木慶一



リサの『私の恋は自由型』、すごくいいですよね。くり返し聴いていくうちに、この曲の魅力に惹かれてます。かなり好きです。慶一さんアレンジだなぁとしっかり感じるコーラスもよいし。
参加メンバーも探求したいところです。矢口康博さんも入ってるんではないかということ。

この曲は、一部のカタコト系の方々の中でも評価されているようですが、曲調の感じのわりに、声質がさわやかに落ちつき系で歌い方もあっさりした感じが、またよかったりするような感じですよね。
まさに「追われると逃げ出すの」(歌詞中にあり)なイメージ。

マルシンハンバーグのCMソングだったということですが、なぜかCMも覚えていないのが残念です。

リサさん、この曲の他、日本での活動はなく、B面は、鈴木博文さん作詞、作曲、編曲の『MR. SUNSHINE』。ムーンライダーズらしいサウンドで、マリンな1曲。

MR. SUNSHINE:
作詞・作曲・編曲:鈴木博文



リサさん、いまはどうしてらっしゃるのでしょうか。当時の活動もいまひとつはっきりわからないのですけど、CMモデル的な顔立ちでもありますよね。もともとハワイで音楽活動をしていたというような系統でもないような気がするので、調査は簡単ではないような。このひとならもしかして知ってるかも、と思うひとは、わたしの中ではたったひとり、大先輩な方ですが、その線でもないような感じだなぁと思いつつ、マルシンハンバーグの話をきっかけに、その他の方にもちょっとたずねてみようとも。

『私の恋は自由型』、シングルとして以外では1983年の『POPS BOX よい子の歌謡曲』、CDでは、『テクノ歌謡コレクション徳間ジャパン編』などに入っているのですね。

(投稿:日本 2010年11月22日、ハワイ 11月21日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

今週いっぱいでやっと仕事がひと段落、という感じですが、わたしの中でのハワイ系AORブームはちょっと続いております。そんな中、ハワイに、こんなすてきなミュージシャンいらしたのかぁと気づいたのは、アウディ・キムラさん(AUDY KIMURA)。

まずは数曲、1985年のセカンド・アルバム『GIFT OF SONG』から。

WHY DON'T WE FALL IN LOVE:
フルートも美しく、さわやかな風のようなサウンドと歌声。すてきです。やっぱりこんな感じの夏的作品は気持ちよなぁとつくづく。




STAY A LITTLE LONGER:
ドラマチックでありながら、ライトでメローなすてきなアレンジ。



アウディさんは、先日も話題にしておりましたハワイのレコーディング・スタジオ、サウンズ・オブ・ハワイでエンジニアとしてスタート方だったのですね。ドン・ホーなどのレコーディングにも参加し、その後、ミュージシャンとして数枚のソロ・アルバムをリリース。1980年代後半に活躍、ハワイはもちろん、日本盤がリリースされるような方だったのですね。

1983年のファースト・アルバム『LOOKING FOR "THE GOOD LIFE"』でも、ハワイの音楽賞「Na Hoku Hanohano Awards」でContemporary Album of the Yearなど5部門を獲得。

SUMMER:



MOMENTS:



作曲家、プロデューサー、エンジニアとしてハワイのキーステーションのニュース番組音楽やジングルにたずさわり、日本でもセブンイレブンやNEC、トヨタ、FM横浜、FM東京(現TOKYO-FM)などのCMプロジェクトその他に参加。う~ん、灯台もとくらしというか、なんか、そんな感じです、つくづく。
Studio Expresso:Audy:Kimura:producer,engineer,composer

『GIFT OF SONG』の2曲目、『MELODY & HARMONY』は西川ふとんのCMにも使われていたとか。
『MELODY & HARMONY』ほか、『GIFT OF SONG』収録曲をちょっとづつ、紹介してるものがありましたので、こちらも。

STAY A LITTLE LONGER~MELODY & HARMONY~DAY DREAMER~A SINGLE ROSE:



沢田聖子さんとのお仕事もあったのですね。

沢田聖子:すべては君のためだけに
1993年アルバム『海からの贈り物』収録。作詞:沢田聖子、作曲:AUDY KIMURA、編曲:大谷幸。NECパソコンCFのイメージソング



それにしても、アウディさん、どっかで会ってる気がします。せまいハワイですので、なんらかのプロジェクトや自分の活動でご一緒したりしたことがあるのかもしれません。それともご近所さんだったのかも。
ワイキキのHY'Sステーキハウスではライブ演奏を20年以上されてるとか(水曜日から土曜日の夜)。今度、ハワイに行ったときには、ぜひライブも聴きにいきたいなぁと思ってます。
でも、まだ、年末のハワイ、仕事バタバタだったので、チケット予約してません。だいじょうぶかなぁ。

(投稿:日本 2010年11月20日、ハワイ 11月19日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

このところ、仕事忙しく、バタバタな日々が続いてます。そんな最近のサウンド・モードは、ちょっと逃避なハワイ系AORやフュージョンだったりします。所有音源はほとんどアナログ・レコード。日常聴けるように、ゆっくり時間をとって変換したいなぁと思いつつ、YouTubeで聴いたりしながら、未所蔵の気になりものもチェック中。

その中で、この方たちのはアルバムで欲しいなぁと思っているのが、シーウィンド(SEAWIND)。

Seawind:Light The Light
この映像、渋谷陽一さん一口メモつき



シーウィンド、1970年代後半に活躍し、米本土、そして日本でも評価されていたハワイ出身のグループ(70年代初めはOXという名で)。かっこいいホーン系のサウンドとポーリン・ウィルソンのボーカルが魅力的なフュージョン・バンドです。
と、プロフィールのようなことを書いてみましたが、シーウィンドのサウンドとの出会いはごく最近。常盤響さん(@HIBIKITOKIWA)のレコ部で以前聴いて、そのサウンドのかっこよさにまいってしまったのでした。
この辺りの年代のサウンドハワイでありつつも、後追いだったこともありますし、けっこう自分の中でもれてる部分も多いのです。シーウィンドは、まさにそのひとつ。レコ部で聴いたときも、はじめハワイものとは知らず…。

メンバー:
ボブ・ウィルソン(ドラムス、作曲)
ポーリンのウィルソン
ラリー・ウィリアムズ (キーボード、サックス、フルート)
ジェリー・ヘイ (トランペット、フリューゲルホーン)
キム・ハッチクロフト (サックス、フルート)
バド・ヌアニス (ギター)、ケン・ワイルド(ベース)

Wikipedia:シーウィンドより
ハワイにて、ドラマーのハーヴィー・メイソンより見出され、彼のプロデュースで、1976年にCTIレコードよりセルフタイトルにてデビュー。翌1977年発表のWindow of a Childはメイソンとボブ・ワーツによるプロデュース。ボズ・スキャッグスやジョージ・ベンソンとツアーし、1978年には単独で来日公演をしている。
1979年に、トミー・リピューマのプロデュースで、ホライズン・レコード(A&Mレコード傘下)よりLight the Lightを発表。1980年に、キーボーディストのジョージ・デュークをプロデューサーに招いた、Seawind(邦題『海鳥』)を発表。ヘイはゲストとして参加している。翌1981年にウィルソン夫妻の名義(Bob & Pauline Wilson)でアルバムSomebody Loves Youを作成、シーウィンドのメンバーが参加している。このアルバムを最後に活動を停止、後に2人が離婚したとの情報も流れる。

1995年に『Remember』というベストがリリースされたみたいですが(このベストプレミアみたいですけど選曲いいですね)、近年になって、CTIレコードもの中心にCDも再販されているのですね。かなりうれしい&欲しいです!
そして、昨年には、約30年ぶりにアルバム『Reunion』がリリース。『Follow Your Road』、『Free』 、『Devil Is A Liar』、『He Loves You』などシーウィンドおなじみのナンバーも新たなアレンジで収録となってるようです。

この最近の活動のきっかけとなったのは、2002年に日本にて行われたポーリン・ウィルソンとラリー・ウィリアムスのライヴだったとか。これを期に、2005年3月にロサンゼルスで1回限りの復活ライヴを行う。その後、公式サイトにて再結成すると発表。そして昨年、アルバム収録、発売へと。

過去の作品も含めたディスコグラフィーには1981年の日本来日記念シングル盤の写真もあり。
公式サイトディスコグラフィー
数曲ポスト、各アルバムから

SEAWIND(1976年):

1. ウィ・ガット・ア・ウェイ
2. ユー・ガッタ・ビー・ウィリン・トゥ・ルーズ (パート2)
3. ヒー・ラヴズ・ユー
4. ザ・デヴィル・イズ・ア・ライアー

5. ア・ラブ・ソング|シーウィンド
6. メイク・アップ・ユア・マインド
7. プレイズ (パート1)
8. ロードウェイズ (パート1&2)
CDには
9. キャント・ウェイト (ボーナス・トラック)
10. プリーズ・セイ・イエス (ボーナス・トラック)

WINDOW OF A CHILD(邦題『太陽の伝説』)(1977年):

1. ワン・スィート・ナイト
2. ウィングズ・オブ・ラブ

3. ドゥ・リッスン・トゥ
4. ベルズ・オブ・ウィンター
5. ウィンドウ・オブ・ア・チャイルド
6. エンジェル・オブ・マーシー
7. ラヴィン・ユー
8. ハレルヤ
CDには
9. カウンティン・ザ・デイズ
10. テイク・ミー・イン・ラヴ (ボーナス・トラック)
11. ヘヴン・イン・ユア・アイズ (ボーナス・トラック)

LIGHT THE LIGHT ライト・ザ・ライト:(1979年)

1. ホールド・オン・トゥ・ラヴ
2. フリー

3. サウンド・レインボウ
4. フォロウ・ユア・ロード
5. ライト・ザ・ライト
6. モーニング・スター
7. イマジン
8. エンチャンテッド・ダンス


SEAWIND(邦題『海鳥』)(1980年)

1. ホワッチャ・ドゥーイン

2. ふたりは風
3. ラヴ・ヒム,ラヴ・ハー
4. 世界に愛を
5. シャウト
6. スティル・イン・ラヴ
7. プラ・ヴォセ
8. アイ・ニード・ユア・ラヴ

9. ロング,ロング・タイム

新しいアルバム『Reunion』のニューアレンじもよさそうですね。
新旧で『He Loves You』
2010年ヴァージョン:


1976年ヴァージョン:


自分への購入メモのようになってしまいましたが…シーウィンド、よいです。
アナログでも欲しいかなぁとか思いつつ。

(投稿:日本 2010年11月16日、ハワイ 11月15日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村




昨日は、深町純さんのコメントなども拝借し、アナログのCD再販や復刻について、ちょっと考えてみたのですが、こんな復刻ならとってもすばらしいなぁと思った最近入手のアルバムは、やっぱり、石川セリさんの『Seri sings Pico - パセリと野の花+13』と樋口康雄さんの『ABC~ピコ・ファースト』でしょうか。

この2つのアルバムは、以前にもこれから購入予定、というような感じで書いたのですが、予想どおり、いやそれ以上にすてきな復刻アルバムでした。
何がすばらしいかというと、オリジナル収録曲のすばらしさ、ボーナス・トラックはもちろんながら、ご本人たちの対談、インタビューなどが掲載されているということ。購入の大きなきっかけとなったのもそのあたり。
こういうスタイルの復刻は、ミュージシャンへの敬意、リスナーへの思いやりを感じますよね。

CDアルバム:Seri sings Pico - パセリと野の花+13:
1972年の石川セリさんのファースト・アルバム『パセリと野の花』にCM作品やデモ録音ものなども加えた樋口康雄さんとのコラボレーション作品を集めたCDアルバム(『八月の濡れた砂』のみ樋口さんではないです)。
ベースとなっているアルバム『パセリと野の花』は、石川セリさん20歳、樋口康雄さん(ピコ)19歳のときのもので、フレッシュでありながら、2人の若い才能をすべてに感じるすばらしい作品ですね。樋口さん、ほぼ1日で全曲書き上げたとか。すごすぎます。
プロデュースは、渡邊有三さんとジョニー野村さんで、エンジニアは黒田勝也さん、参加ミュージシャンもすばらしい方々ばかり(だったそうですが、この辺りの情報できればもう少し欲しかったような…)、セリさん作詞ものに加え、伊藤アキラさん。山川啓介さんの詞もとってもすてき。

かなりうれしかったのは、未発表だったというピコと石川セリさんのデュエット『フロッグ・ロック』。伊藤アキラさんの詞もとってもかわくて大好きです。
この曲は、樋口さんがMCAと作家契約するときにサンプルとして録音したものだったのですね!ソロ作品としては、最も古い作品だとか。

フロッグ・ロック:
うた:樋口康雄(ピコ)&石川セリ、作詞:伊藤アキラ、作曲・編曲:樋口康雄
ピアノ:ピコ



『パセリと野の花』には深町純さんもピアノで参加してたんですね。参加が確実にわかっているのはこちら。
かなしい歌詞とかわいいタイトル、サウンドの明るさがなんともいえない名曲『小さな日曜日』。イントロのピアノがすごく印象的だなぁと思ってました。

小さな日曜日:
作詞:山川啓介、作詞・作曲:樋口康雄
ピアノ:深町純



シングアウト時代の話や二人でミュージカル『ヘア』のナンバーなども歌っていたとか、対談ではかなり反応どころも多く、そのほかいろいろあるのですが長くなっちゃいそうなのでまたいつか何かに絡めて。ほかの曲は、以前にも書いたこちらのリンクから。
石川セリ パセリと野の花 (アルバム) ピコもの

CDアルバム:ABC~ピコ・ファースト:
帯には小西康陽さんが「ピコ大好き。30年早すぎた天才少年て感じで…樋口康雄さんの眩しいほどの才能に心からのリスペクトを」と書いてます。まさに、です。少年さがすばらしいです。

ピコのアルバム『ABC』は当時、洋楽レーベルで発売されてたんですね。プロデュースは本城和治さん、ディレクターはジョニー野村さん(ジョニーさんはMCAの社員だったんですね。セリさん、ピコ、ゴダイゴという順番でやって)。ピコの曲、アレンジのすばらしさは、かなり、なのですが、音、いいなぁと思っていたら、参加ミュージシャンも、やっぱりすてきな方たちばかりだったのですね。ドラムに田中清さん、ギターは水谷公生さん、武部英明さん、栗林稔さんなど、1970年代前半の「最強メンツ」。ただ、クレジットしなかったので、他にも参加されてる方もいるし、どの曲かなど、樋口康雄さんご自身もあいまいだそうです(クレジットしておけばよかったなぁと)。

こちらのアルバムでのインタビュー対談は鈴木望さんなのですが、すごく細かく聴いてらして、曲展開などに関する質問、樋口さんの思い出しや応えは、まさにインタビュアーによる部分が大きいなぁと感じました。
鈴木氏の音分析とか(『I LOVE YOU』以外の曲の分析もですけどw)。
樋口さん:そうそうそ。あの辺の音いいんですよね。ドラムのスタスタスタンって感じも。田中清って、だいたいドバーンドバーンって音だったんだけど、あれだけ軽くて。
鈴木さん:あのドラムは石川晶なんじゃないか、って僕らは想像してたんですけど。
樋口さん:あ、ひょっとしたらそうかもしれない。確かにね、スネアの音とかね。僕、石川さん大好き。多分ね、これはシングル用に作ろう、みたいなことを言ってたんじゃないかな。

ということで、あらためて
I LOVE YOU:
作詞:石川セリ、作曲・編曲:樋口康雄



こちら前にはさがせてなかった『人間』。
人間:
作詞:石川セリ、作曲・編曲:樋口康雄
このホーンのアレンジなどもすべて譜面におこしてるんですね。セリさんによるととてもきれいな譜面だと。ピアノは樋口さん。ドラマチックで、よいですね。



全曲すばらしい、以前にもピコについては書いているので、他の曲はこちらから。
ピコ/ 樋口康雄 abc (アルバム) とか


先にも触れましたが、インタビュー含め、復刻に関わった方の愛情を感じました。
聴きこみ方とかがすごい!
こんな復刻ワークは感動すら覚えます。


(投稿:日本 2010年11月14日、ハワイ 11月13日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

このところ仕事忙しく、なんだか気になりお題もたまりつつ、きょうは、最近購入した深町純さんのアルバム『ある若者の肖像』(1971年)。

深町純さんのワークは、中学生の頃から何となく惹かれてきたのですが、意識して調べるというより、「あっ、この曲いいなぁ」と思うと、深町氏のアレンジだったり、という感じなのでした。
初期のソロ作品にいたっては、ほんと、ごく最近。という訳で、深町純さんソロのファースト・アルバムから改めてソロ作品をたどってみようと思い入手。

散歩:
『ある若者の肖像』入手のきっかけにもなったこの曲、『散歩』大好きです。



『ある若者の肖像』は、深町さんが、作詞、作曲、編曲、指揮、ピアノ(ハモンド含む)、そしてボーカルと、ひとり何役をもというもの。

お前:
1971年の作品とは思えない、音のかっこよさ。その後の深町フィールにつながるような。



アルバムのライナーノーツには、朝妻一郎氏によるアルバム評が。
「この深町純という若者が…」で始まり、深町さんのマルチな才能、ピアノ、キーボード演奏のすばらしさ、メロディー、アレンジ感覚への評価と同時に、「作曲家としてのセンスを仮に10とした場合、歌手としての深町純は、6と7の間ぐらいの評価であろう」、「言葉の使い方にももう一つユニークさが足りないと言わざるを得ない」という評論も。そんな中でも、「カラっとした明るい、スケールの大きい曲作り」と述べたのち、「…味のある声だし、メロディーの持っていない悲しさをヴォーカルで表現しているようなところもあり…」と。
まさに、このアルバムの感じ、そして当時の深町さんを捉えているのかなぁと思いました。

薔薇:



アルバムには深町純さんの筆による作品に寄せた言葉もあるのですが、深町さん、とてもやさしい字を書く方なんですね。なんとなく今っぽい、当時にしては、新しい感じの筆跡。(ちょっと見えにくいかな)

「僕の唄う歌が、聞く人の心の中に、少しでも想い出を作り出したら、それは素晴らしいことだと思います。喜びも悲しみも受け入れられないコンクリート・ジャングルの中に生活している僕らにとって写真やテープレコーダーに残すことの出来ないなつかしい日々、心のふるさとを捜したい。そして何かを愛したい気持ちが、僕の歌への情熱かも知れません」

アルバムを数回聴いてあと、ご本人のこのアルバムに関する最近の思いが書かれたものを深町純さんサイトでみつけました。

「恥ずかしいとは言いませんが、若気の未熟さがあって、僕自身は聞きたいと思っているわけではありません。しかし、興味の或る方は…」とあり。
そのつづきを読み、そうだったのかぁと。

このアルバムが限定復刻されたのは2000年だったのですが、復刻版が発売に関してレコード会社側からは相談、許諾などの連絡もなく、サンプル盤も送られなかったとか。
CISUM by Jun Fukamachi「最新アルバムのお知らせ」での深町氏コメントより。
また同サイト、「シリアスなテーマで」には「レコード業界の道義」というものもあり。ここでは、大村憲司さんの『First Step』復刻に関するコメントが。
大村憲司さんのアルバム『First Step』は、深町純さんプロデュースで1978年に東芝レコードで作り、発売直前にいろいろな事情があり発売中止になってしまったものなのだそうですが、大村氏の奥様にも(大村憲司さんは1998年に他界されてしまったので)、深町さん他関係者にも連絡なく、2003年に発売されていたと。

アナログ時代に入手できなかった作品の復刻をのぞむリスナーとして、再販はうれしいものの、レコード会社のこの体勢は…かなしい、と思ってしまいました。

深町氏のコメント一部記載させてただきます。

「現在レコード業界では再発ブームであるように見える。もちろん実際にはCDの売れ行きが低迷している現状の中で、再発はコストも少なく新人のアルバムよりリスクも少ないため、レコード会社の苦肉の策、というのが本当の話だろう。再発されたレコード(現在はCD)の売り上げからアーティストにどれくらいの金銭が還元されるか、皆さんはご存じだろうか…」
契約によって異なるこの条件に関しては
「僕はこのことに異議を唱えるつもりはない。つまり法的には僕たちには主張するべき権利がないからである。そこで冒頭に書いた「道義的責任」を問いたいのである。まず、いちど録音され、レコード会社が権利を得たものについては、メディアが変えても、発売地域を変えても、永遠にレコード会社の自由に、好き勝手にして良いものなのだろうか…」
「…少なくともアーティスト本人やプロデューサーには、サンプル盤を送って報告するくらいの道義があっても良いのではないだろうか。もちろん事前報告や許諾請求があるにこしたことはない」
「…僕自身のアルバムについてもお話ししよう。僕にもかなりの枚数のアルバムがあり、その多くが復刻されている。しかし、そのほとんどが大村氏の場合と同様、何の挨拶もなく再発される。僕がシンガー・ソングライターとして、73年に作り(当時ポリドール)98年頃にユニバーサルで再発されたアルバム「ある若者の肖像」などは、友人から発売されていることを知らされ、自分で新星堂に注文して買ったのである。例外はもちろんある。それがインディーズで再発される場合である。これらの小さなレコード会社はかならず僕に連絡を取り、サンプル盤を送ってくれる。そして「この素晴らしいアルバムを、いっしょうけんめいに売りますから」と言ってくれる。この違いはいったい何だろうか」
「…現在僕の「On The Move」というアルバムもかつてのアルファであり、その再発を僕自身が直接ソニー・レコードに持ちかけているのだが、なかなかOKが出ない。インディーズ関係のレコード会社が再三に渡り交渉しているがダメである。ヤフー・オークションで3万円以上の高値で取引されているにも関わらずである」

「だから、そういう理由で出すことになった再発物に愛情を持つ者などどこにもいないのだ。愛情の欠如が道義的無責任を生むと思う。この愛情は、単にアーティストやアルバムに向けられるものの事ではない。大きな意味で「音楽」に対する愛情なのである。また音楽を愛している多くの消費者、音楽愛好家への愛情なのである」

『ある若者の肖像』にあった深町氏の言葉をあらためて。

「僕の唄う歌が、聞く人の心の中に、少しでも想い出を作り出したら、それは素晴らしいことだと思います。喜びも悲しみも受け入れられないコンクリート・ジャングルの中に生活している僕らにとって写真やテープレコーダーに残すことの出来ないなつかしい日々、心のふるさとを捜したい。そして何かを愛したい気持ちが、僕の歌への情熱かも知れません」

(投稿:日本 2010年11月13日、ハワイ 11月12日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

このところ、続いているサウンド・オブ・ハワイ(サウンズ・オブ・ハワイ)録音もの。
久保田麻琴と夕焼け楽団のリードギター、井上ケン一さんのソロ・アルバム『レイジー・ベイビー・ケニー(LAZY BABY KENI)』も、サウンズ・オブ・ハワイでレコーディングされた作品。プロデュースは久保田さん、1976年ということで、最近の一連のアルバムとほぼ同じ頃の録音です。

ザ・ビートルズの『HONEY PIE』のカヴァー、『ケンちゃんのハニーパイ』いいですね。



Honey Pie
君は crazy 僕はlazy

君は甘いもの好きでしょ
OH, Honey Pie
君はいったい何が好きなの
君が好きなのは、
OH~アップルパイ、OH~レモンパイ、
OH~パンプキンパイ、OH~ポテトパイ
OH~麻雀パイ~
いったい~何が好きなの~
OH, Honey Pie
答えてくれれば、僕はなんとか揃えてみせるよ

カヴァーではありますが、オリジナルとはまたちがった歌詞も最高です:)
オリジナル歌詞:ザ・ビートルズ:HONEY PIE

このアルバム、調べてみたら、限定ヴァージョンで再販されているのですね。
オリジナル、カヴァーともよい感じに、ゆる~く、楽しめそう。

マウイ島の大好きな町、パイアをテーマにした曲も入っているようで。
こちらはカヴァーですが、すてきな曲ですね。

井上ケン一:パイアサンデーラグ(カヴァー)



“Ladies and gentlemen! Keni ga ima asobiyorunoyo.”(この「~しよるよ」という表現もハワイの日系お年寄りからよく耳にします。広島とか中国地方の感じでしょうか)という謎の外人男の掛け声で始まるラグタイム風「A列車のラグ」(A列車で行こう)もよいとのことなので(ゆる~く行こうぜ♪-からまわる世界で-:井上ケン一 『LAZY BABY KENI』('76)からの情報)、こうなったら、徹底して、サウンズ・オブ・ハワイ録音のものは、徐々にでも集めていきたいという気持ちになってきました。


(投稿:日本 2010年11月9日、ハワイ 11月8日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

名盤を生んできたハワイのレコーディング・スタジオ、サウンド・オブ・ハワイ(サウンズ・オブ・ハワイ)での録音ものとしては、やはりこちらは、はずせません!ということで、久保田麻琴と夕焼け楽団の1975年アルバム『ハワイ・チャンプルー』。日本のアーティストでハワイ・レコーディングといったら久保田麻琴さん、ですね。

というか、わたしの中では、一時期の周りの方の影響もあり、ものすごく、そういうイメージが強いのですが。『ハワイ・チャンプルー』、すご~く久しぶりに通しで聴きました(聴いてます)。このアルバム、中学生の頃にサンディー&サンセッツ(Sandii & The Sunsetz)からの後追い、そしてエキゾチック系ということでレンタルで借りて気に入って聴いてはいたのですけれど、所有はしていなくて。

レコ部などでもかかったりしていて、このところアルバム通しで聴きたい症候群にかかりはじめていたところ、このサウンズ・オブ・ハワイ関係のことでいっきい拍車がかかり、購入:D
いつ聴いても、やっぱりいいですね~。名盤です。

久保田麻琴と夕焼け楽団:ハイサイおじさん
作詞・作曲:喜納昌吉
喜納昌吉&チャンプルーズで有名な『ハイサイおじさん』、沖縄を代表する曲としてすっかりおなじみですが、この曲がヒットとし、注目されるようになったのは、久保田さんのカヴァーの影響もあるのではないかなぁと思うのです(喜納さんがこの曲を作られたのは中学生?高校生?のときだったそうですが、ヒットは1976年、と久保田さんカヴァーのあと。沖縄サウンドが注目となっていったきっかけではあるのかと…)。
ハワイのロコ文化には沖縄文化が色濃く反映されてるたっぷりロコな世界。このヴァージョンよいですね。
(わたしも、ハワイ生活で、日本の本土ではあまりきいたことなかった沖縄の方の苗字、書き方含めたくさん覚えました)



久保田麻琴と夕焼け楽団:初夏の香り
作詞:鬼ヶ島桃太郎、作曲:久保田麻琴
初冬ではありますが、『初夏の香り』。この曲、ほんとにすばらしいですね。
「君が帰ってくるといううわさ、夏が近づいたしるし~…サイダー瓶にマーガレットいけて~…」、こんな感じの初夏って何処へ行ってしまったんでしょう。このところの気候、間の季節をあまり味わえなくなってきてるような。



それにしても、このアルバム、良曲が満載。
今回購入の際、調べてみて知ったのですが、CDは現在発売されていないのですね。こんな名盤がなぜでしょう。
iTunesでは購入可です。ほんとはライナーノーツなども含め味わいたいのでCDまたはレコードで欲しい一枚なのですけれど。
ハワイ・チャンプルー - Makoto Kubota & Yuyakegakudan
ハワイ・チャンプルー - Makoto Kubota & Yuyakegakudan

久保田麻琴と夕焼け楽団:バイ・バイ・ベイビー
作詞:藤田洋麻、作曲:細野晴臣



久保田麻琴さんご自身と細野晴臣さんプロデュースの『ハワイ・チャンプルー』からの『バイ・バイ・ベイビー』、こちらのライブ・ヴァージョンもいいですね♪

TIN PAN ALLEY BYE BYE BABY CHU KOSAKA MINAKO YOSHIDA:
ティン・パン・アレイ、小坂忠さん、吉田美奈子さんのライブ。ライブ映像はもちろん、途中の映像もうれしいです。



こちらは、久保田麻琴と夕焼け楽団で日比谷野音の『Show Boat Carnival』(1976年)
久保田真琴と夕焼け楽団:ハンド・ジャイブ~バイ・バイ・ベイビー



久保田麻琴と夕焼け楽団のセカンド・アルバム『ディキシー・フィーバー』(1977年)も細野さん参加で、同じスタジオ、サウンズ・オブ・ハワイでの録音です。こちらのレコーディングが、ちょうど鈴木茂さんの『LAGOON』と同時期、1976年9月だったのですね。実は、こちらは、まだちゃんと聴いたことがありません。
レコーディングの話とか読んで、こちらも聴いてみたくなってます。
hosono archaeology:chronology 1976 - 2

(投稿:日本 2010年11月8日、ハワイ 11月7日)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

日立のCMで、最近の発見といえばこちら。1977年の日立キドスカープ「伝統美」のCM、「光へのメイクアップ、ハイクロマ採用、日立新キドスカープ「伝統美」」には、フラワー・トラヴェリン・バンド(FLOWER TRAVELLIN' BAND)の『MAKE UP』が使われていたんですね。CMへの採用はリリースから数年後。

1977 日立 キドスカープ 伝統美:
'77-80 家電CM集vol.12 テレビ1より、2本目、0:14あたりから。
歌舞伎の映像もこの頃としては新鮮だったのではないでしょうか。



FLOWER TRAVELLIN' BAND:MAKE UP
1973年アルバム『MAKE UP』より



日立といえば、わたしの中で重要な位置をしめるのはやはり音楽番組「日立サウンドブレイク」です。同番組で放送だったCMもだったりするのですが、若者うったえかけるこんなかっこいいサウンドも。
日立サウンドブレイク 日立CM ゴダイゴ

(投稿:日本 2010年11月7日、ハワイ 11月6日)


にほんブログ村 テレビブログ テレビCMへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村

今週末は、茨城県日立市に行ってまいりました。いつものごとく、特に前々から計画していた訳ではないのですが、おすすめ宿として聞いていた「鵜の岬」という国民宿舎、たまたま問い合わせてみたところ、予約が空いているとのことだったので、急遽決定(人気が高くなかなか予約取れないそうですが、キャンセルなどがでることもあるので、電話問い合わせで取れることも)。

鵜の岬、伊師浜辺りはウミウの飛来地として有名なのですね。風光明媚でお料理も美味、お値段もお手頃でかなり満足でした。
海� on Twitpic
「霜月あんこう絵に描いても舐めろ」という訳で、11月、冬が季節のあんこう鍋も:)
ä¼�å�¢æµ·è��å�ºèº«ã��常é�¸ç��è±�ä¹³ã��ã��ã�¶x2ã��é®�é±�é��ã�... on Twitpic
ほかにも美味しいものたくさん、ポストしきれないので、Twilog:
2010年11月06日(土)
2010年11月07日(日)
ちょっと電波が…という状態もあり、Tweetできないところもありましたが、第1日目は足をのばして、高萩の高戸浜あたりをぶらぶらと、第2日目は、奥日立きららの里にも行ってきました。
ほんとは、この奥日立きららの里→かみね公園→吉田正記念館コースと思っていたのですが、おさかなセンターに行ったり、ちょっと道に迷ったりしてしまったため、一箇所のみ。きららの里もコテージなどあって宿泊によさそう、ワクワクスライダー楽しかったです。

日立市、思ってた以上にいいところ、よいリフレッシュになりました。
他にも行ってみたいところ、いろいろあったので、今度、仕切りなおしでまた訪れてみたいと思っております。
それにしても、週末はあっという間…。

という訳で、これを聴くと、日曜日ももう終わってしまいます、な『日立の樹~この木なんの木』。
現在は、『日立 世界・ふしぎ発見!』、土曜日でおなじみのCMですが
こどもの頃の思い出で、日曜日のイメージ。

日立の樹~この木なんの木:
作詞:伊藤アキラ、作曲・編曲:小林亜星
初代~9代、歴代CM
ハワイのモアナルア・ガーデン(ここに直接関係ないですがうちのこどもはこの近くの病院でうまれました)のモンキーポット・ツリーがおなじみな「日立の樹」、わたしの中では、初期のアニメーションのイメージも強いです。その他、ハワイ島のマンゴー・ツリー、シンガポール北部のバイヤンツリー、ロサンゼルス・オレンジカウンティのカリフォルニアオークのヴァージョンもあり。3代目、マンゴー・ツリーは当時、なぜかアフリカだと勝手にイメージしてました。こうしてみると、たしかにマンゴー・ツリー(カリフォルニア・オークのヴァージョン、なんとなくわかるような気もするのですが、あまり記憶はないのですよね)。




歌の変遷:
朝コータロー、ヒデ夕木、シンガーズ・スリー(初代 - 6代目)
ヒデ夕樹、朝礼志、杉並児童合唱団、伊集加代子、和田夏代子(7代目 - 8代目)
INSPi(9代目)
「朝コータローと朝礼志は同一人物」などさらなる楽曲情報、ナレーションの変遷などはWikipedia:日立の樹を。

日曜日といえばこの流れでした(特に父が)。
日立ドキュメンタリー:すばらしい世界旅行~トヨタ日曜ドキュメンタリー:知られざる世界
ともに日本テレビのディレクター牛山純一さんが手がけたものだったのですね。いい番組でした。
テーマ音楽は、どちらも山本直純氏によるもの。ちなみに牛山さんは茨城県ご出身のようです。



日曜の夜、そのまま、眠っちゃうパターンな幼いころの
『日立の樹~この木なんの木』初代CM、アニメーション・ヴァージョンからの流れは、おじいちゃんの布団の中で、これでした:)

子連れ狼(萬屋錦之介版):
ててご橋:第1部・第2部主題歌
作詞:小池一雄、作曲:渡辺岳夫、唄:バーブ佐竹/コロンビアゆりかご会
この曲、なんか寂しくて、でも好きでした。はじまりのこどもの声が響いてる感じも。



子連れ狼:第3部主題歌
作詞:小池一雄、作曲:吉田正、唄:橋幸夫と若草児童合唱団
吉田正さん、茨城県日立市(その当時は茨城県多賀郡高鈴村)のご出身ですね。記念館行きたかったんですけどね。どっちにしても、こども、飽きちゃってたかな。また機会があれば。



[日立の樹~この木なんの木収録CD]
CMの達人 小林亜星とアストロミュージック 傑作CM音楽集』:初代 - 6代目と中国語版CMソング収録
心と耳にのこるCMのうた』:7代目 - 8代目CMソング収録
この歌だれの歌 気になる歌』:9代目CMソング収録
作詞の伊藤アキラさんの『伊藤アキラ CMソング傑作選』にも収録
とのこと。

(投稿:日本 2010年11月7日、ハワイ 11月6日)


にほんブログ村 テレビブログ テレビCMへ
にほんブログ村
にほんブログ村 音楽ブログ 思い出の曲へ
にほんブログ村